シャインマスカットに変わります。
当園のぶどう栽培は巨峰から始まりました。
大粒の生食用ぶどうは皮を剥いて種を出すのが当たり前でした。
消費者が種なしのぶどうを好むようになり、当園も種なし巨峰、そこからピオーネと品種更新をおこない、時代とともに栽培品種が変化してきました。
そして、皮まで食べれる黒系の最高種「ナガノパープル」を栽培するようになり、この写真の「ピオーネ」は徐々に生産量を減らすことに。
そして今年で最後の生産となってしまいました。
奥の方に少し見える緑の袋、シャインマスカットです。
たくさんの思い出の詰まったピオーネ、最後と思うと何かグッとくるものがあります。寂しいです。
個人的にはあの果肉の硬さと爽やかな味がとても好きでした。
さようなら、ピオーネ。
- 古い記事<
- ナガノパープル マルシェに登場
- 新しい記事>
- 助かりました。
関連記事
-
-
信州中野おごっそフェア
臨時更新になります。 web担当もんまです。 本日は昨日今日と住居の近所で行われている「信州中野おごっそフェア」に来てみました。 兎に角凄い人出でびっくり。 しかもかなり本格的というか……。 ぶどうま …
-
-
シャインマスカット剪定(仮)
シャインマスカットの仮剪定をしています。 太陽はでているので暖かいですが風が冷たいです。
-
-
シャインマスカット選別
収穫したシャインマスカットの選別作業をしています。 綺麗な房です。
-
-
食用ホオズキ:ゴールデンベリー
皆さんこんばんは。web担当もんまです。 本日は工場の玄関前に食用ホオズキの鉢植えをおいてみました。 とはいえ花もなんにもないただの苗状態なのですが。 今年中に少しでも実るといいのですが、少し厳しいか …
-
-
ナガノパープル、ビニル張り!
皆さん、こんにちは! 今日はナガノパープルのハウスにビニルを張りました。 2月とは思えないほどの快晴と春めいた日和となりました。 奥に見えるのは高社山です。頂いた雪が陽の光を反射して白く輝いていまし …
-
-
何の花?
今日の作業は シャインマスカットの副梢摘芯でした。 今日は一日中雨でした。 午後からは小降りになったり、止んだりしたんですが、ずっと雨合羽を着たままでした。 …
-
-
マスカット園の前に
藁を積んだトラックが停まっています。 藁は、知り合いの米農家の清水さんから譲って頂きました。ありがとうございます!
-
-
シャインマスカット冷凍中
今日の中野市はとても良い天気でした。 JAの出荷は終わりシャインマスカットの加工作業をしています。 ギフト用ではなくスムージーに使うようです。
-
-
ブドウらしくなってきました
少しずつ成長してきて、ずいぶんブドウの木らしくなってきました。 ずらりとブドウがなっています。 大きくなってきましたが、まだ食べるには早すぎます。 食べると酸っぱいです。
-
-
消毒をしようとしたけど雨
SSで頑張って畑まで登って来て、 消毒をしようと色々と準備して、いざ消毒を散布しようと始めたところ、 急に雨が降って …








