• 美味しい理由
  • 商品一覧
  • 農園紹介
  • ぶどう園の一年
  • スタッフブログ

終了「国際果実野菜年2021オフィシャルサポーター」腸内細菌叢とたべもの!果物をもっと楽しもう その1

     2022/01/20

 

遅ればせながら新年おめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

明けてしまえばあっという間、1月も下旬になろうかというところ。

 

氷温貯蔵シャインマスカット発送手配繁忙期は、大きなトラブルなく過ごすことができました。

今期も多くのご愛顧を賜り感謝申し上げます。

ありがとうございます。

今期の販売は、発送調整をしながら1月23日(日)までとなります。

 

今冬は、ラニーニャ現象の影響により雪が多いようです。。。

日本海エリアを中心に、年末年始は降雪・強風と荒れた天気となりました。

・・・各地で雪模様。

配送に携わるみなさまにも、あらためて感謝です。

 

2022年いっぱいで、国際果実野菜年2021のサポーター活動は終了となりました。

当農園スタッフとしては、コロナ禍だからこそオンライン上で最新情報を享受できる機会を得ました。

果物を日常的にみなさまに食べていただくために、引き続き情報発信を行っていきます。

 

本当は昨年中にサポーターとしてお伝えしたかったのですが、、、

中途半端になっていた、腸内細菌叢と食べ物についてご紹介します。

 

 

突然ですが、クイズです!

どちらの数が多いと思いますか?

 

「人」の全細胞数と遺伝子の数 VS 「腸内細菌」の細胞数と遺伝子の数 

 

 

答えは・・・そうです。

 

★「人」:全細胞数40兆個 遺伝子の数2万個 

★「腸内細菌」:細胞数100兆個 遺伝子の数2000万 

 

東京大学医科学研究所 ヒトゲノム解析センターの井元清哉氏の講義で知り大変印象的でした。

近年、脳腸相関という言葉をよく耳にするようになっていますが、「腸内細菌叢は第2の自分」という所以が、まさに、ここにありました。

 

自分の体の中に、もう1人?!の存在が同居している、そんなことを実感できる数字でした。

 

腸内細菌叢が人の健康状態を左右しているということも、理解できそうな気がしませんか?

腸内細菌叢と健康や疾患関連の研究は、まだまだ目が離せない注目分野です。

 

では、腸内細菌叢がどのような状態なら健康?なのでしょうか。

ちまたでは、腸内環境をよくし、健康や美容効果を得るために善玉菌によいたべものを食べよう!といった情報があふれています。

 

「腸内環境をよくする」とは、腸内細菌叢のバランスがよい状態を作ることです。

細菌の種類が多く(多様性があり)、数が多い」方が、腸内関細菌叢のバランスがよい(健康)とされています。

 

逆に、多様性が少なく数が少ない人(バランスが悪い人)は、ある種疾患との関係も報告されています。

このような腸内の状態を、ディスバイオシス(disbiosis/腸内細菌叢バランス失調状態)ともいいます。

 

また、腸内環境改善のために摂取を促しているビフィズス菌は、壮年期から老延期に向かって減少し、代わりに腐敗菌であるウェルシュ菌が増える傾向にあります。

 

ビフィズス菌は長寿の人に多い菌とされています。

 

乳酸菌やビフィズス菌は有用菌(善玉菌)とされ、腐敗菌の過剰な繁殖を抑え腸内環境を整える働きがあります。

さらに、これらの有用菌が分解・産生する短鎖脂肪酸は、免疫機能調整力があるとして近年注目されています。

 

腸管上皮のバリア機能を高めて外敵(病原菌やウイルス)の侵入を防いだり、免疫細胞の暴走抑制に関与し、アレルギー反応などの抑制作用がわかってきています。

 

腸内細菌が産生する短鎖脂肪酸は、他にも、炎症抑制・肥満予防・代謝促進などの働きがあり、「天然の薬」と注目の的となっています。

 

この短鎖脂肪酸そのものを、食べたらいいのでは?と考える方もいると思いますが、細菌が大腸内で作り出すことこそ、定常的に健康効果を発揮すると近年の研究で示唆されています。

 

では、有用菌は主に何を餌としているのか!?

人の食事のうち、消化吸収が難しい食物繊維などが有用菌の餌となり短鎖脂肪酸の産生を促します。

 

シンバイオティクス」という食事のとり方がポイントになります。

具体的には、次回のブログでご紹介します。

 

胃腸がお疲れ気味のも多いかと思います。

体を整えるために、もう一人の自分である腸内細菌を意識してみてはいかがでしょうか。

 

前回の内容はこちら

 

 

 -くだもの効果, 農園日記, , , , , , |from 服部

  関連記事

須坂スムージーフェス②

Web担当もんまです。 中途半端になってしまったスムージーフェスの続きです。 こちらスムージーフェス、先日の日曜で終了してしまいました。 結局ほとんど参加できなかったなあ、残念。 さて、もう一ヶ月も前 …

新梢管理講習会

今日はJA中野市さん開催の講習会に参加してきました。 新梢管理講習会、なんだか難しい名前の講習会です。 しかし講師の方のわかりやすい説明で新人の私でも理解できました。 枝から新たな芽が出て、小さな枝に …

敷き藁集め。

 皆さん、こんにちは! 今日はぶどうの木に敷く藁を集めて、畑に配りました。 風が強かったのが玉に瑕でしたが、概ね晴天に恵まれ ました。

信州中野から見える北信五岳 (シャイマスカット園のハウスから)

     久しぶりの晴れの日の仕事です。  天気が良く北信五岳が見えていたので撮って見ました。  北信五岳は右から斑尾山、妙高山、黒姫山、戸隠山、飯綱山の5つの山です。 &nbsp …

クイーンニーナの収穫です

クイーンニーナ、糖度が高くとても美味しい品種。 しかし、皮は食べれません。このきれいな皮が食べられたら最高なんですけどね。 この品種も今年限りの品種となってしまう予定です。 寂しいですね。

第13回ぶどうまつり その3 赤系ぶどう

Web担当 もんまです。 先週火曜日は日曜にイベントの更新をしたためお休みさせていただきました。 本当は今週も須坂のイベントに参加してきたのでそちらに・・・とも思いましたが流石に2週開けてしまうと記憶 …

屋内作業の合間に高社山撮ってみました

 屋内作業の合間に外の風景を撮りました。  天気が良く、高社山も赤く綺麗に見えます。

簡単! 本格スムージーの裏技!②

お久しぶりです。 web担当もんまです。 本日は前回の続き、裏技その②です。 皆さんは自分でスムージーを作る際、「砂糖適量ってどのくらい?」とか「お店みたいな味にならない」なんて困ったことはありません …

おかげさまでナガノパープル完売しました。

こんにちは、店長の阿部です。 おかげさまで、現在ご予約をいただいているお客様でナガノパープル完売となりました。 今年は低温傾向に悩まされ、平年より露地のナガノパープルの販売が遅くなりました。 9月中に …

今年もありがとうございました。

こんにちは、店長のあべです。 今年最終の発送を終えることができました。 夏の干ばつ高温~秋の長雨とぶどう栽培には苦労した年となりましたが、お客様からいただく嬉しいメッセージを励みに今日を迎えることがで …

Copyright©信州中野・シャインマスカット園,2016 All Rights Reserved.

PAGE TOP