 ずっと摘芯
ずっと摘芯
2016/09/03

 
今日は、一日中シャインマスカットの摘芯の作業をしていました。
摘芯は、
伸びた枝をある一定の長さ(葉の枚数)で切り揃える作業です。
摘芯をすることで、
光合成を促したり、枝の成長を止めたりすることにより、実の方に栄養分を集中的に送るようになるらしいです。
この畑は、
信州中野シャインマスカット園で、一番早くに出荷されるシャインマスカットの畑です。
あと約1ヶ月ほどで、出荷されるよていです。
関連記事
-  
  
- 
ビニールハウスの中ビニールハウスの中の様子はこんなかんじです。 解りづらいですが、土を盛り、シートを張り、藁を敷しいていたハウスです。 
-  
  
- 
ぶどうと花の畑からの景色今日の作業は、 巨峰、ピオーネ、クイーンニーナの手入れ、 トルコキキョウの植え付け前の準備でした。 写真は、 クイーンニーナの畑からの斑尾山と … 
-  
  
- 
今年もありがとうございました。こんにちは、店長のあべです。 今年最終の発送を終えることができました。 夏の干ばつ高温~秋の長雨とぶどう栽培には苦労した年となりましたが、お客様からいただく嬉しいメッセージを励みに今日を迎えることがで … 
-  
  
- 
雲海でした。こんにちは、店長あべです。 今日は配達で竜王スキーパークに行ってきました。 偶然雲海に遭遇、ロープウェイを使ってスニーカーでも大丈夫だそうですが、マイナス10℃でした。 夕方だったので夕日もとても奇麗 … 
-  
  
- 
ちょっと肌寒かったかも今日の作業 ・シャインマスカットの副梢摘芯(終了) ・ピオーネの摘粒前の段数調整(終了) ・ピオーネの副梢摘芯 今日は1日中梅雨空☔☁。 朝は雨のちに曇り。し … 
-  
  
- 
ピーカンの信州中野マスカット園皆さん、こんにちは! 信州中野も雪が積もりました。 高社山の中腹にあるぶどう畑も積雪が20~30cmほど でした。 今日はぶどうの若木にゴザをまいて防寒対策です。 昼間は太陽の光が眩しく暑いくらいで … 
-  
  
- 
露地露地のぶどうもだいぶ成長してきました。というより、かなりのスピードで成長しています。 日々、成長のスピードが上がっているような気がします。 忙しくなりそうです・・・💦。 
-  
  
- 
帰り道今日の作業は 巨峰、ピオーネの手入れでした。 同じ畑で袋掛けと傘掛けもしていました。 写真は帰り道の途中で撮りました。 少しずつですが日が短くなっているみたいです。 
-  
  
- 
中野市民の山、箱山今日は ナガノパープルの枝整理、 シャインマスカットの副梢摘芯の作業、 そして、 講習会(冷蔵ぶどう)の受講でした。 講習会が、 中野市民の山の … 
-  
  
- 
堆肥づくりどんどん入荷してくるプレミアム牛糞。 きのこ培地+籾殻燻炭の堆肥を切り返し酸素を供給、そこにプレミアム牛糞をプラスしていきます。 放っておくと悪臭を放ってしまいます。 定期的に切り返しをおこない、常に … 








