• 美味しい理由
  • 商品一覧
  • 農園紹介
  • ぶどう園の一年
  • スタッフブログ

第13回ぶどうまつり その2 緑系ぶどう

  

Web担当 もんまです。

 

さて、今回はぶどうまつりで販売していたぶどうの解説。

第一弾は緑系ぶどうです。

白、青、黄等と言われたりもしますがここでは緑ということで統一させていただきます。

あっさりした味わいでぶどうが苦手な人でも緑系だったら食べられるという方も多いと聞きます。

今回ぶどうまつりに出品されていた緑系ぶどう一覧はこちら。

・・・結構多いなぁ。

上から順に解説していきます。

 

まずはシャインマスカット。

一覧表の解説の通りしっかりとしたマスカット香があり、糖度も高く非常に人気のぶどうです。

皮が薄いので皮ごと食べられ、種を抜くのも容易で、比較的育てやすいという奇跡みたいなぶどうです。

緑色が強いものはマスカット香が強くあっさりとしていて、黄色味を帯びているものは酸味が低く甘くなります。

お店で買うときの参考にどうぞ。

 

お次は天山。

とにかくでかい。

ぶどうの中でも最大級に大きくて食べごたえは抜群。

その上皮ごと食べられて種無しOK。

ただ、シャインマスカットと比べるとどうしても皮も硬く味も薄いという評価になってしまいます。

 

黄華。

甘くマスカット香があり、皮ごと食べられ種無しにできる。

「あれ? なんだか聞いたことがあるような解説だな」って感じますよね。

実は信州発の「アルプスマスカット」という愛称で展開していこうって話があったんです。

が、シャインマスカットが出現したことで頓挫。

美味しいんですけどね・・・残念・・・。

 

翠峰。

こちらも大粒のぶどう。天山程ではありませんが食べごたえがあります。

皮はちょっと固めですが、食べようと思えば食べられます。

片親のピオーネのおかげか、緑系なのに結構味が濃いです。

 

黄玉。

甘い。とにかく甘い。

粒が大きくて甘いぶどう。酸味は殆ど感じませんでした。

酸味がないからかシャインマスカットよりも甘く感じました。

あまーい!!

 

瀬戸ジャイアンツ。

別名桃太郎ぶどう。

この写真ではわかりにくいですが、面白い形をしています。

あっさりとしていてとても食べやすいぶどうです。

気がつくと一房なくなってるってくらいに食べやすい。

ただ香りが殆どないのが残念?

でもそれもあっさりとした食べやすさに繋がってるんですよね。

 

ハニーシードレス。

これも濃厚で甘いぶどうです。

名前の通りはちみつのような甘さです。

ナガノパープルと同じ3倍体のぶどうなのでもともと種がないんだそうです。

 

天晴。

「あっぱれ」と読みます。

面白い名前ですが、実は奇を衒った名前というわけでもなく、純粋に両親の名前を組み合わせたネーミングです。

「天山×シャインマスカット=天晴」ということですね。

天山の子供らしく超大粒で、シャインマスカットから皮の薄さと甘さも受け継いでいます。

あっさりとしていて食べやすく、食べごたえもあるぶどうです。

香りがないのが残念なところ。

 

雄宝。

こちらもシャインマスカットと天山の血を引いています。

やっぱり超大粒になる美味しいぶどう。

天晴と食べ比べてみるのも楽しいかもしれません。

 

ナイヤガラ。

ご存知のかたも多いと思います。

古い品種のぶどうで、強烈なフォクシー香があります。

フォクシー香は黒系のぶどうの香りを思い浮かべていただければなんとなく想像がつくかと思います。

糖度も酸度も高く、濃厚な味わい。

皮が厚く種も抜けないので食べるのは少々面倒です。

よくワインやジュースの原料にもされるそうな。

 

以上10品種、緑系ぶどうの紹介でした。

お楽しみいただけたでしょうか?

 

来週は赤系ぶどうのご紹介になります。

 -農園日記, , , , , , , , , , , |from Web担当 もんま

  関連記事

クイーンニーナの収穫始まります。

クイーンニーナの収穫がそろそろ始まりそうです。 高い糖度が期待できるクイーンニーナ。 皮は食べれませんが種はありません、糖度が高く、なんといってもこの色キレイです。  

グリーンカーテン

外気温は30℃超え。 ブドウのハウスの中は以外にもブドウの枝のおかげでとても快適。 ナガノパープルもとても快適に生育中。

信州中野シャインマスカット!

 皆さん、こんにちは! 最近は暑くなったり寒くなったりですがいかがお過ごしでしょうか?    6月に入ってから、畑仕事の後にシャインマスカットの出荷作業をしています。 信州中野シャインマスカット園で1 …

信州中野シャインマスカット園、掘削作業。

 皆さん、こんにちは。 7月とは打って変わって茹だるような暑さです。 シャインマスカットの畑にスプリンクラーを設置するために 掘削作業を行いました。 掘削作業中も遠雷の音が響き、一時強い風とともに大粒 …

新梢

昨日の講習で聞いたことを今日実践してみました。 棚の上から見たぶどうの木です。 通常の位置からはこんな感じです。 このモサモサにはえた枝を間引きます。この作業は農業用語で芽かきと言うみたいです。 こん …

シャイマスカット園の軽ダンプもペンキ塗り

雨の降らない日はまだまだペンキ塗りです。 軽ダンプの荷台が錆びていたのでついでに塗りました。ツートーンカラーになりました。    

信濃竹原駅写真展開催中です。

     信州中野シャインマスカット園の工場のすぐ前に信濃竹原駅があります。 22日から24日まで駅舎で写真展が開催されていました。 駅からは高社山もよく見えます。 お近くにくる用事がある方 …

no image
ファーマーズキッズフェスタ

明日からファーマーズキッズフェスタに出店させていただきます。 沢山の方々に信州のフレッシュなフルーツを召し上がっていただきたいです。 お待ち致しております^_^ エーライ

露地

露地のぶどうもだいぶ成長してきました。というより、かなりのスピードで成長しています。 日々、成長のスピードが上がっているような気がします。 忙しくなりそうです・・・💦。

いつもの目線

      今日は、 氷温貯蔵シャインマスカット、2回目のジベ処理、 巨峰、ピオーネの手入れの作業でした。     写真は、作業時の目線です。 作業し …

Copyright©信州中野・シャインマスカット園,2016 All Rights Reserved.

PAGE TOP